ウッドチップ壁紙 自然塗料 ウッドチップ壁紙 メンテナンス・着色剤 自然塗料 内装壁用
カラー
-
No.01 [5L]
サニーイエロー -
No.02 [10L]
クリームイエロー -
No.03 [10L]
イエローオーカー -
No.04 [5L]
テラコッタ -
No.05 [5L]
サーモンピンク -
No.06 [5L]
ベビーピンク -
No.07 [5L]
ラベンダー -
No.08 [10L]
シルバーグレー -
No.09 [5L]
アッシュグレー -
No.10 [5L]
ターコイズブルー -
No.11 [5L]
グラスグリーン -
No.12 [5L]
モスグリーン -
No.13 [5L]
サンド -
No.14 [10L]
アイボリー -
No.15 [10L]
ベージュ -
No.16 [10L]
クリームホワイト -
No.17 [10L]
クリーム -
No.18 [10L]
オフホワイト
※モニターの色合いによっては実物と多少異なります。
用途
下地素材 | 壁(石膏ボード又は塗装壁紙オガファーザー) |
---|---|
適用範囲 | 室内 ( 壁・天井 ) |
安全データシート | 安全データシート(SDS)[PDF] |
テクニカルデータシート | テクニカルデータシート(TDS)[PDF] |
製品仕様
仕上がり | 白(艶なし) ※ 天然顔料ウラで着色 |
---|---|
塗装回数 | 2回 |
塗装面積 | 2回塗り6㎡/L |
容量(塗装面積) | 5L(30㎡)、10L(60㎡) |
施工方法 | 中毛ローラー |
認定シンボル |
DIN(安全性基準:ドイツ工業規格に適合) ●DIN 55 987 塗装面強度 ●DIN 52 615 透湿性能(透湿抵抗空気層 Sd=0.008m) 告示対象外 不燃認定 JIS K5663 2種 |
使用方法
- 1
塗装する面を清潔にし、表面を良く乾燥させ平滑にして下さい。凸凹部は、パテ処理をしておいてください。
注意:ボードの継ぎ目はひび割れになり易いので、充分下地処理を行ってください。 - 2
カラー着色する場合、塗装直前にウラNo.410をデュブロンに混入します。
白壁の場合はデュブロンのみで塗装します。
上手なミキシングのコツは、デュブロンとウラを2:1の割合で混合し、徐々にデュブロンを増やしてミキシング、お好みの色合いに調整していきます。 - 3
コンクリート・モルタル面には下塗り材としてシーラー、グラバNo.408を塗布します。(乾燥時間は24時間)シーラーは始め透明ですが乾燥後白っぽくなります。
新しい石こうボードの場合、シラーをかけずに塗装することができますが、パテ処理される場合シーラーを塗布することをお勧めします。 - 4
中塗りとしてデュブロン(ウラを混ぜたもの)を水で5%程度希釈して塗布します。
素地が透けて見えても構いません。 - 5
仕上げ塗りは、無希釈のまま塗布してください。
まずコーナーや凸部分をハケ塗りし、次に平面部分をローラーで塗布すると美しく仕上がります。